株式会社MaGoRoKu

名古屋リハビリ訪問看護センター菊井[訪問看護]

訪問看護とは

■ 訪問看護とは、自宅で療養する方のもとに看護師などが訪問しケアをおこなうサービスです。主治医が作成する訪問看護指示書に基づき、健康状態のチェックや療養指導、医療処置、身体介護などをおこないます。
自宅で最期を迎えたいという希望に沿った看護も行います。
訪問リハビリは、ご利用者様のご自宅にリハビリ職員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士) が訪問し、住み慣れた環境で生活が継続できるよう訓練やアドバイスを行います。

■ 具体的なサービス内容
利用者様宅訪問し、
・血圧、体温、脈拍などのバイタルチェックや問診で健康状態に変化がないかチェック
・主治医の指示書に基づいた医療処置 (点滴、胃ろう、カテーテルの交換、インシュリンの注射、血糖値の測定、褥創ケア、摘便など)、
・服薬管理
・清拭や入浴介助
・終末期を迎えている方には、痛みのコントロールや緩和などの処置、緊急時の対応
・病状悪化の防止・回復療養生活の相談とアドバイス
・主治医、ケアマネジャーとの連携
・心身機能の維持・回復や、日常生活の自立を目指したリハビリ
・福祉用具の選定や住宅改修のアドバイス 等

ご利用までの流れ

1. 担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談しよう
まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
2. サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します
連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します
3. サービスを提供してくれる事業者が決定したら、その事業者からご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行が依頼されます
サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼し、依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります
4. 担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します
5. ケアプランが完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です
ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経てサービス利用開始となります。サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます

事業所案内

名古屋リハビリ訪問看護センター菊井
住所 〒 451-0043 名古屋市西区新道1丁目11-11  エスポア新道B2階
TEL 052-446-6778
FAX 052-446-6779

サービス提供地域
名古屋市西区・中村区

営業日及び営業時間
営業日: 月~金曜日(土日祝休み、年末年始12月29日~1月3日休み)
営業時間: 8:30~17:30

スタッフ紹介

このページは作成中です





お問い合わせ

株式会社MaGoRoKu
名古屋市西区新道1丁目11-11 エスポア新道B2階 TEL: 052-446-6778 FAX: 052-446-6779

私たちは豊かな高齢社会の
創造に貢献します

PAGE TOP